2008年にスタートしたゴミ拾い、地域をキレイにしようという想いからスタートしたNPOは継続するために2011年より事業をすることを選択しました
この図は「NPOサプライズ」のスタートから現在を表しているもので、1番最初のきっかけはボランティアの①「ゴミ拾い(環境)」いわゆるお金にならない「非金銭的」なものからスタート。
地域をどうにかしようという想いからの始まり、行動をしたことで多くの経験と知見を得たコトで②「まちづくり(日金銭的)」への参画をすることに。
環境・場づくり・ひとづくり と進むにつれ「専属の人」がいなくては事業を進められないとの事情から③「一緒に働いてくれる人」に集まってもらうことで「得意・不得意」を振り分け より良い職場環境を創ろうと模索。
その結果、④「お金がないと運営ができない」という事から今までの経験を活かし企業へのCSRアドバイス事業や行政との委託事業を推進し稼ぐ、いわゆる「事業型NPO」へと移行したという歴史があります 通常の企業とは真逆の組み立て方となっています
「NPO×企業」
沼津信用金庫
沼津信用金庫SDGs計画 企画立案
沼津信用金庫の沼津北口支店の利活用に伴いご相談をお受けし、3階建てのフロア全ての企画立案を実施。1FにはIT企業や民間図書館を誘致、2Fにはシェアオフィス、3Fには地元沼津高専のサテライトキャンパスを設置。さまざまな人が利用する地域プラットフォームとして2020年に完成
ソーシャルステイプログラム
旅館「神代の湯」プロモーション連携
伊豆市中伊豆にある旅館「神代の湯」の別棟をNPOサプライズとの協働事業として1日借りても1週間借りても「10万円」というパッケージを企画。大学のゼミやテレワーク合宿などに活用されています。合計で20名まで宿泊可能な建物。ぜひご検討ください。1ヶ月単位でも貸し出し可能!
NPOサプライズでは 地域貢献をしたい会社や地域活性に地域と取り組みたい企業への「アドバイス事業」を率先して行っております。「地域貢献したいけど、どうしたらいいかわからない」「事業と連動してSDGsなどを行いたい」など 企画立案や実際行っている事業に関連した活動や一緒に課題解決をしたい企業へのネットワークコーディネート(おつなぎ)も実施しております。企業が活躍することで地域が良くなるためにできることを実施していきます。お問合せは下のURLからお願い致します
NPOサプライズ関連ニュース + お知らせ
伊豆市地域おこし協力隊大募集!
★土肥の海を活用した新たな観光振興策の開発事業従事業務
募集締切(応募書類必着)
令和5年6月16日(金)
募集職種
土肥の海を活用した新たな観光振興策の開発事業従事業務
募集人数:1名 ※市と雇用関係なし
【主な業務内容】
・新たなアクティビティの開発
・地元企業や地域と連携した観光振興策の検討
・学校と連携したマリンスポーツの推進事業
・その他、地域の活性化に資する活動等
2月17日 伊豆市未来塾「高校生探究講座」の最終発表を行いました 主催伊豆市・協力静岡大学 沼津信用金庫 運営NPOサプライズ
2月14日 2017年より行ってきた ドットツリー修善寺のマネジメント・管理業務を終了致しました。
「NPO×地域づくり」
「NPO×ひとづくり」
NPOサプライズ 人材育成事業
提案だけではない「実行」を主とした企画立案連続講座
「アイデアは行動するからこそカタチになる」を基本とした人材育成を主とした連続講座。通常は4回〜5回のカリキュラムを実施。まずはオリエンテーションから始まり、次に「アイデアシート」を使った個々のアイデアの見える化を行います。いくら頭の中に良いアイデアがあったとしても具現化はできない、そこでシートを使ってアイデアをわかりやすいように企画として作っていきます。その後ショートプレゼンを実施し最終プレゼンテーションへ。発表するまでに小さく実施してみた結果をプレゼンに盛り込んでもらい、さらにブラッシュアップしていくという流れです
NPOサプライズ代表飯倉が2017年、静岡新聞のコラムを担当させて頂きました
0558-99-9120
担当・野田、田足井
メールは下記から送信をお願い致します