TOP
NPOサプライズとは
①会社概要
②運営者・代表
飯倉プロフィールDL
③サプライズスタッフ
1・場づくり事業
ドットツリープロジェクト
視察ページ
伊豆市移住情報・若者交流センター 9izu
むらづくりワンストップ窓口
2・ひとづくり事業
伊豆市未来塾
未来塾からの様々な取組み
3・ことづくり事業
伊豆食べる通信
旅館プロデュース・ソーシャルステイプログラム
伊豆市地域おこし協力隊
静岡県
神奈川県
愛知県
東京都
千葉県
埼玉県
その他地域一覧
4・非営利活動
活動2008~2012
活動2013
活動2014
活動2015
活動2016
土肥ボランツーリズム
5・メディア掲載情報
新聞・その他報道
6・問合せフォーム
7・報道関係者用問合わフォーム
8・カレンダー・その他予定
9・ブログ
視察
伊豆活性化
人材育成
ドットツリー
何気ない話
食べ物
TOP
NPOサプライズとは
1・場づくり事業
2・ひとづくり事業
3・ことづくり事業
4・非営利活動
5・メディア掲載情報
6・問合せフォーム
7・報道関係者用問合わフォーム
8・カレンダー・その他予定
9・ブログ
視察
伊豆活性化
人材育成
ドットツリー
何気ない話
食べ物
人材育成
人材育成
· 20日 12月 2019
令和元年 伊豆市未来塾プレゼン
今年度も伊豆市未来塾のプレゼンテーションが無事終了をしました。 最終的にプレゼンに臨んだ5名の方は今年度のテーマ「スモールビジネス」について自分のアイデアを伊豆市長・伊豆市副市長・総務部長や一般ギャラリーの皆さんの前で発表。 とても素晴らしい取り組みばかりで今年は「大人の未来塾だね」と菊地市長からもお声を頂きました。
続きを読む
人材育成
· 19日 2月 2019
日本最高のコンシェルジュ
日本最高のコンシェルジュ、グランドハイアット東京の阿部佳さんと記念写真を撮って頂いた。日本に来られるVIP中のVIPの対応をされるプロフェッショナル中のプロフェッショナル。その方に 「飯倉さん、今日は伊豆食べる通信をお持ちですか? ぜひ皆様に」と言って頂けた。ありがたき幸せ!...
続きを読む
人材育成
· 10日 2月 2019
地域ブランド創出プロジェクト
地域ブランドというと様々な定義がある。そんな中で裾野にある一般社団法人南富士山シティが開催した「地域ブランド創出プロジェクト」の講師として昨日裾野市いわなみキッチンお邪魔した。...
続きを読む
人材育成
· 31日 1月 2019
「ふじのくにリノベーションまちづくり交流会 in 沼津」
「ふじのくにリノベーションまちづくり交流会 in 沼津」...
続きを読む
人材育成
· 26日 1月 2019
第4回西原ゼミ
第4回西原ゼミ 「リカレント教育」 「アウトプット」 「頼まれたことは受ける」 「新しい時代」 「編集能力がもっとも大事な能力」 「自分で生き方をデザインしなければならない時代」 「知業」 「バイタリティ ビジョン ベンチャー 3B」 「チャンス チェンジ チャレンジ 3C」...
続きを読む
人材育成
· 03日 11月 2018
掛川未来づくり会議
今年度は 伊豆市・三島市・富士市・菊川市で企画実践型の人材育成「未来塾」を実施。そして同じ手法で掛川市で4回連続講座の「かけがわ未来づくり会議」の講師を依頼され昨日最終プレゼンが終了。 今回は 1日目 説明と座学 2日目 自分の企画発表&チーム分け 3日目 プレプレゼンテーション&ディスカッション 4日目 最終プレゼン...
続きを読む
人材育成
· 02日 11月 2018
公務能率研究会議にて講演
先月の話ですが北参道に一般社団法人日本経営協会のお声がけで、公務能率研究会議の第3分科会「自治体イノベーションの創出戦略」にて講演をさせて頂いた。...
続きを読む
人材育成
· 16日 9月 2018
高崎経済大学
高崎経済大学の八木橋先生のゼミ生たちがドットツリー見学にきてくれました。1コマ分の説明をするつもりが30分のび2時間になってしまった汗。 しかし、しっかりした学生たちだったので質問もセンスがよかったし、もうひとつ僕からの質問への答えも素晴らしい内容ばかりでした。 また、いつでも伊豆へ遊びにきてください!
続きを読む
人材育成
· 16日 9月 2018
静岡大学副専攻フィールドワーク
静岡大学の副専攻の様子が静岡新聞で取り上げていただけた。今回は月曜日〜水曜日までの2泊3日で行われ...
続きを読む
人材育成
· 24日 8月 2018
「アイデア脳はアウトプットの機会をつくること」
静岡大学地域創造特論Ⅲの2日目が終了し15コマのうち これで8コマが終わった。 今日は「伊豆食べる通信」がなぜ始まったのか、そこからどんな展開になったのかなどを学生のみんなに 講義した。 「もし静岡県全体で食べる通信をするとしたら みんなは何を送る?」などのディスカッションも実施。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる